クラスの子ども達が担任の先生による本の読み聞かせはよくあります。しかし、普段なかなか聞くことが出来ないのが、担任の先生ではない先生の本の読み聞かせです。 そこで今回は、1・2年生、3・4年生、5・6年生に分かれ、担任の先生ではない先生が本の読み聞かせを行いました。それぞれに工夫された読み聞かせを楽しむことができました。
上久堅図書館の職員の方に、お話会をしていただきました。低学年と高学年に分かれてそれぞれ1時間ずつ本の読み聞かせをして頂きました。上久堅図書館のみなさんありがとうございました。
12月4日(水)~12月18日(水)は読書旬間です。職員の読み聞かせやお話会などの行事も予定しています。たくさんの本と出会えるといいですね。
朝行事の時間に4年生が本の紹介を行いました。全校へのアンケートの結果から考え、『全校が読める本』を紹介してくれました。それぞれがおすすめする本について、あらすじとおすすめの理由を説明してくれました。 来週からは夏休みへ向けて本の3冊貸し出しが始まります。夏休みにじっくり本が読めるといいですね。
朝行事の本の紹介の時間に、2年生が国語で学習した「スイミー」の作者、レオレオニさんの作品を紹介してくれました。学校の図書館に20冊以上のレオレオニさんの本があるそうです。たくさんの本の数に驚きの声が上がっていました。
H25年度 図書館 カテゴリーのアーカイブを表示しています。