卒業記念樹植樹!強く大きく育ちますように!
3月23日(水)、よく晴れた温かい植樹日和です。
17日に小学校を巣立った卒業生が集まり、卒業記念樹として贈った「豊後梅」を植えました。
約2mの高さの木は、運ぶだけでも大変。でも、膨らんだつぼみに、「きれいな花」「大きな実」への期待も膨らみます。
プロの職人さんに指導していただいたおかげで、30分程で作業は終わりました。
9名の卒業生が贈った記念樹。強く大きく育ちますように。
3月23日(水)、よく晴れた温かい植樹日和です。
17日に小学校を巣立った卒業生が集まり、卒業記念樹として贈った「豊後梅」を植えました。
約2mの高さの木は、運ぶだけでも大変。でも、膨らんだつぼみに、「きれいな花」「大きな実」への期待も膨らみます。
プロの職人さんに指導していただいたおかげで、30分程で作業は終わりました。
9名の卒業生が贈った記念樹。強く大きく育ちますように。
23年度児童会役員による児童会が行われました。
緊張の司会進行…
当番活動の引き継ぎも行われ、さっそく新しい児童会メンバーで行っていました。6年生がアドバイスできるのは…残り12日です。
27日、4年生親子レクパート2「スキー教室」が行われました。1月に行われたスキー教室にインフルエンザの学年閉鎖のために参加できなかった4年生。何とかスキーをさせてあげたい…ということで、保護者の皆さんにご協力いただいて、無事にスキー教室を行うことができました。
治部坂高原スキー場の担当の方にも様々ご配慮いただきました。そしてインストラクターの方も子どもたちに一生懸命指導していただき、数え切れないほどリフトに乗って、充実したスキー教室に…。子どもたち大満足で、今年度は特別なスキー教室になりました。
支えてくださった皆さんに感謝、感謝の1日でした!
記念撮影