本の紹介 6年生
6年生の紹介する本は読み応えのありそうな本ばかりですね。さすがです!
今日の朝の活動は、第1回上久堅小みんなの安全会議をしました。
まず、係の先生からパソコンを使ったプレゼンテーションがありました。
その中の写真には、3年生が登場し、
『ステージでボール遊びをしている姿』や『廊下を走っている姿』が
映し出されました。(もちろん、そういう役での出演です。)
その3年生の写真をパソコンで見ることで、学校で『安全に生活する』ことや
『みんなが気持ちよく生活する』ために、いろいろな決まりがあることを
子どもたちみんなで確認しました。
その後は、縦割り班ごとにわかれて『安全つうしんぼ』に自分で
気をつけたいことや、そのためにどんな工夫をするか、考えて記入しました。
こうした活動を通して、自分で、そしてお互いに、気をつけて生活できるように
なると嬉しいですね。
土俵にシートをかけました。 テプラで、教室の棚などに張りました。
今まで風でシートが飛んでしまったので、 これを通して、整理整頓の気持ちを
今回はブロックで置きました。 高めています。
6年になると、仕事がテキパキできます。
児童会スローガンを張りました。 入学式などで使ったパンジーを、
脚立に上り、まわりの友だちもたくさん 玄関に並べました。水をやったり、
協力しました。 古い花をとったり、手入れをしました。
教室に飾ると、とっても教室が
明るくなりました。