‘・ H20年度 6学年’ カテゴリーのアーカイブ
謝恩会
お世話になった先生方へのお礼の会、謝恩会を行いました。開始直前まで準備を頑張った料理の方は、おいしくできあがっていました。一緒に会食し、手作りのネーム入りナフキン、一人一人が感謝のメッセージを書いた色紙をお渡ししました。
6年生の卒業まで、あと1週間です。
「故郷を思う」~米山茂人さんから学ぶ~
上久堅出身の米山茂人さんを扱った道徳の授業を行いました。本校職員が教材化した自作資料を使っての授業です。米山さんは戦後苦労して会社を興し、社会福祉活動に熱心に取り組まれました。学校にはロータリーにある『春の詩』の銅像を寄贈していただいたり、図書館に本棚や児童図書を寄贈してくださったりしています。
この『春の詩』には、故郷の子どもたちにが大きな夢を抱いて未来に羽ばたいてほしい…という願いが込められています。
「物だけでなく、夢まで残してくれたすごい人だと思った。ぼくはこの人のおかげで夢がまた広がった」(子どもの感想より)
竜東中の先生が授業を!
小中交流の一環として、竜東中学校の先生が小学校に出向き授業を行って下さいました。まずは校長先生が直々に国語の授業を!中学での学習の様子や心構えなど具体的に教えていただきながらの授業で、大変参考になることばかりでした。はりきって学習に取り組んでいた子どもたちでした。
続いて中学校理科専科の先生による授業。「科学的な見方や考え方を身につける」ということで授業を行って下さいました。
1リットルジュースを飲むと体重はどのくらいに???
体験入学では他校で同じクラスになる予定の子どもたちとかなり顔見知りになりました。今回、2人の中学校の先生による授業を体験し、さらに中学校への期待が高まったようです。
小学校のまとめもよろしく…!!
小学校生活最後のELT授業とジャイカ交流
今日は午前中のELTの授業、午後にジャイカ交流がありました。子どもたちにとっては共に小学校生活最後の授業・交流です。ELT授業では自己紹介の仕方をかなり教わりました。名前、年齢、出身地、好きなこと、兄弟姉妹の有無、です。さっそくジャイカ交流で自己紹介に挑戦しました!結構通じたかな~??自己紹介の後は坊主めくりを身振り手振りでやり方を教えながら一緒に行いました。「ブディスト!!」「プリンセス!!」なんて言いながら…。
中学校体験入学
6日、竜東中学校体験入学があり、6年生が参加してきました。4校から集まった入学予定児童がグループに分かれ、授業参観と感想発表・体験授業・部活見学をしてきました。中学の先生より「中学校生活への期待が大きくなり、不安が小さくなるとうれしい」という話がありました。きっと個々が感じるものの多い体験入学になったのではないかと思います。