‘・ H20年度 2学年’ カテゴリーのアーカイブ
2.5 おなかの中の赤ちゃん
生活科で「大きくなったぼく・わたし」の学習をしています。今日は、自分たちがお母さんのおなかの中にいるときの様子について、保健室の林先生から教えてもらいました。
学習後の感想から
○はじめは、あんなに小さかったとは思いませんでした。だんだん大きくなっていくのがすご かった。
○おへそからえいようをもらっているとは思いませんでした。
○お母さんは、赤ちゃんのために気をつけて生活しているんだなあと思った。
○赤ちゃんは、がんばってせまいところをぬけて生まれてくるんだなあと思った。赤ちゃんもがんばっていた。
○お母さんは「生まれてくるぞ。がんばらなくちゃ」と思って、がんばっていた。とてもがんばって生んでくれたんだなあと思った。
12.3 どれも おいしかったよ!
ふたりのELTの先生と一緒に料理を作って食べました。畑でとれた「ニンジン」「ダイコン」「サツマイモ」を使って、『カレー』『味噌汁』『ダイコンにんじんサラダ』そして、デザートに『スイートポテト』を作りました。材料の皮をむいたり、切ったり、煮たり、煮え具合を確かめたりするのは大変でしたが、どれもおいしくできました。おなかいっぱいになって、食べきれないくらいでした。
12.2 ながい! おもい!
11.28 歯の学習
飯田市の歯科衛生士藤本先生に、6才臼歯の大切さや歯の磨き方について教えていただきました。
歯にプラークが付いてそれが1日1日と増えていく写真を見て、子どもたちはとてもビックリしていました。また、歯に深く広く穴が空いた写真をみて、「虫歯になりたくない。痛そうだもん。」と言っていた子どももいました。
歯を2本位ずつ、シャカシャカと短いストロークで磨きましょう。磨きにくいところは、縦磨きをしましょう。6才臼歯は、横から歯ブラシを入れて横磨きをしましょう。
子どもたちは、鏡を見ながら丁寧に磨いていました。
本の紹介
自分たちがおもしろかった本の紹介をしました。お話の主人公や場面の絵を描いて大きな封筒に貼り付けました。かいけつゾロリやイタチのお菓子屋さんがでてきました。読書の秋に向けて、本をたくさん読んでほしいと思っています。
ペットボトルのふねだよ!
ニンジンの葉っぱだー!
本葉が出てきました。
「ヨモギの葉っぱに似てる。」
「紅葉みたいな形だよ。」
「桜の花に似てる。」
「せんすの形に似てる。」
雑草がはびこっていたので、朝散歩の時に草取りをしています。
もうじき、間引きをします。