田植えを行いました
今日は、5年生が授業の一環で、毎年恒例の「田植え」を行いました。
5月中旬に、シニアクラブの木下さんに教えていただきながら、「あぜ崩し」と「田おこし」を行った田んぼです。
ぬかるんだ田んぼに足を入れると、冷たいような、温かいような、不思議な感触でした。
上平の橋爪さんが育ててくださった苗を、機械を使わない昔ながらの方法で、一株一株自分の手で植えていきます。
転んで泥だらけになっても、自然と笑顔になってしまうのは、田植えが新鮮な体験だからでしょうか?
さて、本校の田植えは5年生だけの行事ではありません。
他の学年も、順番に田んぼにやってきて、お手伝いをします。
5年生が田植えのやり方を説明して、1・2年生はあぜから田植えをしました。
秋に収穫するのが今から楽しみですね。
田植えにご協力いただいたシニアクラブの皆様、公民館の皆様、保護者の方々、ありがとうございました。