1・2年生 超速大縄!!!
「う…速い…」
全校体育では12月・1月と大縄跳びを行ってきました。今日は大縄跳びを始める前に1・2年生がものすごく速い大縄跳びを見せてくれました。
この後、縦割り班で大縄跳びをしましたが、みんなの動きの速さにびっくり!負けちゃいられない…という気持ちが動きに出ていました。
「う…速い…」
全校体育では12月・1月と大縄跳びを行ってきました。今日は大縄跳びを始める前に1・2年生がものすごく速い大縄跳びを見せてくれました。
この後、縦割り班で大縄跳びをしましたが、みんなの動きの速さにびっくり!負けちゃいられない…という気持ちが動きに出ていました。
全校体育で1,2年生は大縄跳びを披露しました。
11月から体力づくりの一環として1,2年生は8の字跳びや一斉跳びを練習してきました。
間をおかずに早く跳ぶことを目標に頑張ってきました。
上級生や先生たちから「すごい!」の声をいただき 気持ちよく跳べました。
その後の授業参観でも保護者の皆さんに披露しました。
そのときは1分間で77回の新記録を出せて みんな大はしゃぎ。
頑張ってきた成果が出せてよかったです。
上久堅保育園の年長さんとの交流会のために今日は朝から「サツマイモを使ったお菓子」を
作ります。メニューはサツマイモ蒸しケーキ、サツマイモムース、サツマイモクレープです。
午後から年長さんと交流会です。作ったお菓子をみんなでいただきました。
その後体育館でレクリエーションをしました。楽しかったですね。
1月14日(金)治部坂高原スキー場へ向けて出発。
バスの中は、インフルエンザ予防のため全員マスク着用です。
開校式のあと、用具を装着しいざゲレンデへ。
1年生にとっては、スキー靴を履いて板とストックを持って移動するだけでも一苦労。
ゲレンデの一番下で練習開始。最初は片足ずつ板をつけて歩く練習。そのあと両方つけると・・・・
ばたばたこけていきます。足がねじれてしまう人もいます。
リフトに乗るのは夢のまた夢かな?
午前中の過酷な練習が終わり、おなかはぺこぺこ。
温かいカレーライスに表情も緩みます。
午後の練習も頑張るぞ。
練習の成果です。
みんなリフトデビューできました。先生の後をボーゲンでついていきます。
よく頑張りました。
子どもたちの俳句を紹介してくださり、いい点をたくさんほめていただきました。
先生の写真を見て…俳句を一生懸命作ります!
作ります!!
作ります!!!
子どもの考えを受けて、子どもたちをつなぎ、作品を作り上げていく鋤柄先生の指導に職員も学んだ時間でした。