第1回児童総会が開かれました
上久堅小学校は、全校でも43名しかいないので、3年生以上が委員会活動に参加しています。
児童総会も、全校児童が参加して話し合いを行っています。
児童会長が選挙で公約したスローガンを受けて、その実現のために各委員会で具体的な活動に取り組みます。
また、児童総会の後半では、テーマを決めて話し合いをしています。たくさんの意見が出て、黒板がいっぱいになっていきました。
上久堅小学校は、全校でも43名しかいないので、3年生以上が委員会活動に参加しています。
児童総会も、全校児童が参加して話し合いを行っています。
児童会長が選挙で公約したスローガンを受けて、その実現のために各委員会で具体的な活動に取り組みます。
また、児童総会の後半では、テーマを決めて話し合いをしています。たくさんの意見が出て、黒板がいっぱいになっていきました。
上久堅小学校では、年度はじめの参観授業が土曜日にあります。
土曜日なのでセンター給食がありません。そこで、いつもお花見弁当をしています。
今年は天気も良かったので、ご覧の通り、満開の桜の下で美味しいお弁当を食べることができました。
美味しいお弁当を食べながら、お友達のインタビューを楽しんでいるところです。
おおぜいの保護者、地域の方々が授業参観に来てくださいました。ありがとうございました。
今年の1年生も入学して、ほぼ1週間がたちました。学校の様子も少しずつわかってきたこの時期、児童会主催の「1年生を迎える会」が行われました。
小学校のお兄さんたちやお姉さんたちが、1年生の新しいお友達に、上久堅小学校の生活の様子をクイズ形式などで楽しく教えてくれました。
1年生にインタビューすると、好きなことや楽しみにしていることをいっぱい発表してくれました。
おたがいの気持ちが通じ合って、ますます学校生活が楽しみになったことでしょう。
本年度最初の避難訓練には、地元の消防団の皆さんが来て指導をしてくださいました。
全員の避難が完了したあと、新しい消防ポンプ車を見学させてもらいました。
子どもたちは興味津々で、のぞきこんだり、さわってみたりと楽しい一時となりました。
最後に、放水訓練の様子を見せていただきました。
勢いよく水が吹き出て見事火元に命中すると、子どもたちは笑顔で消防団の皆さんを見つめていました。
きっと、消防団に入りたいと思ったのではないでしょうか。
よく晴れて、今にも満開になりそうな桜の下、平成28年度入学式が行われました。
元気な5人の1年生です!
また、久しぶりに会った在校生の皆さんは、1つずつ学年が上がり、頼もしさが一段と増したように思います。
平成28年度は、全校児童43名で新たなスタートを切ります。
さて、どんな楽しいことが待っているでしょうか。
全員が笑顔で、元気に過ごせるといいですね!
*5名の先生方を新たにお迎えしました*