絵手紙を届けよう!~その2~
2016 年 2 月 4 日 木曜日
今日、1月22日(金)の絵手紙教室で描いた絵手紙を、1・2年生全員で投函に行きました。
予定より少し遅くなってしまいましたが、習ったばかりの漢字も使って宛名を書き、
学校近くの上久堅郵便局に持っていき、しっかりとポストに入れましたよ。
無事に届きますように!
今日、1月22日(金)の絵手紙教室で描いた絵手紙を、1・2年生全員で投函に行きました。
予定より少し遅くなってしまいましたが、習ったばかりの漢字も使って宛名を書き、
学校近くの上久堅郵便局に持っていき、しっかりとポストに入れましたよ。
無事に届きますように!
今年度も終わりに近づき、いよいよ来年度の児童会長を決める時がやってきます。
5年生の中から3名の立候補者があり、選挙期間中には応援責任者と共に各教室を回って演説をしたり、朝の時間等を利用して、呼びかけによる選挙運動を行ったりしてきました。
そして今日、選挙管理委員会の皆さんの司会進行で、立会演説会が開かれました。
各立候補者が、「こんな学校にしたい」というスローガンや公約を発表した後、応援責任者が、自分が応援する立候補者の良いところや児童会長に相応しいと思う理由を、具体的なエピソードを交えながら発表しました。
その後は選挙管理委員会から選挙についての説明があり、図工室へ場所を移して投票…!
本校では1年生から児童会長選挙に参加します。人気投票ではなく、本当に児童会長に相応しいと思う人を選んで、投票用紙にひとつだけ丸をつけて投票しました。
これは、今日の昇降口黒板です。